May
20
リモート時代の井戸端会議
リアルとオンラインの境界が曖昧になってきた現状における雑談や情報交流の場づくりについて考えます
Organizing : 3rdLINK 合同会社DMM.com
Registration info |
一般 Free
Attendees
|
---|
Description
イベント概要
リアルとオンラインの境界が曖昧になってきた現状における雑談や情報交流の場づくりについて考えます。 オフラインの情報交流会・イベントが相次ぐ中止になったことや、実質上オフィスへの出社がNGになった教育機関や企業も少なくありません。急なリモートワークが強いられたことによって普段意識しなかった緩やかで横断的な情報交換ができなくなってきたことで心理的なストレスを抱える方も増えてきました。
緩やかな雑談の場、交流の場、いわゆる井戸端会議をオンライン上で実現することは可能なのでしょうか?
今回はオンラインコミュニティーの設計やそれに関連ずくサービスの体験設計に関わるスピーカーの方をお招きしてその課題に迫ります。
金沢近郊の方はもちろん、オンラインなのでどなたでも参加頂けます。お気軽にどうぞ。
** YouTubeLiveを予定しています。https://youtu.be/LQKVZlq1SDw **
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
20:00〜20:10 | オープニング |
20:10〜20:30 | セッション1 |
20:30〜20:50 | セッション2 |
20:50〜21:10 | 質疑応答 |
21:10〜21:30 | クロージング |
| 21:30〜23:30 | 交流会(途中参加/退場OK) |
懇親会はiOSアプリdabelで行います https://apps.apple.com/jp/app/ear-ly-social-audio-streaming/id1450231719
URLはこちら https://dabel.app/?c=697cb657b9f64d218c5b86b8482ba17834faf0e8
出演者紹介
スピーカー
河西紀明 [Kawanishi Noriaki]
合同会社DMM.com CTO Office デザインストラテジスト UXデザイナー
地域情報出版社のサービスデザインからキャリアをスタートし、フリーランスのWeb開発者やコンサルタントを経て現職。事業のグロースや開発チームの組成などに携わりビジネス設計からテックもこなすユーティリティなデザイナーとして社内外のスタートアップやR&Dの支援活動をおこなう。 著書に『UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。」/ MdN出版』など
スピーカー
島津しほり [Shimazu shihori]
株式会社フィナンシェ UXデザイナー
ドリーム・シェアリング・サービスFiNANCiEで、チーム開発を通し先進技術を活用したサービスのUXや、コミュニティ設計(トークンを活用したファン・エンゲージメント・コミュニティ)について研究中です。